BIGFACEs Opinion

教育に関するツイート、教員の働き方改革のついての意見を書いていきます。

教職調整額は何を「調整」しているのか

教員が残業代をもらっていないことは、広く知られてきました。

しかし、「教職調整額=月給の4%」をもらっているのだから無賃労働ではないという誤解も多いです。

埼玉教委もそれで乗り切りたいと考えているのでしょう。しかし、それはむしろ墓穴を掘ります。

 

給特法(正式には公立の義務諸学校の教育職員の給与等に関する特別措置法)が制定されたときに、こう決められました。

①管理職は教員に残業は命じてはいけない。

②管理職はもし残業が発生したら、時間の補償、振替休を必ず取らせること。

③生徒の実習、学校行事、職員会議、非常事態は36協定なしで残業を命じてよい。

 これが超勤4項目、部活動や授業準備、テスト作成が含まれていなことに注意!

④超勤4項目に関して、本来なら残業代を払わなくてはならないが、4%で調整された額を残業代の代わりに払う。

⑤でも、超勤4項目もむやみにやらせずに「臨時、または緊急」な場合に限る。

つまり教職調整額はあくまで、超勤4項目に残業に対する補償金ということ。

超勤4項目以外の業務は、教職調整額の対象外ということです。埼玉教委の見解がいかに誤っているかがここでもわかります。

 

しかし教員でここまで知っている人はほとんどいません。本来なら教職課程で学ぶべきことです。(でも、知ってしまったら教員離れが進み、大変なことになりますね)

せめて教員免許更新で教える内容でしょう。

コンプライアンス違反を言うなら、教委や管理職こそ給特法を守れ。